予防歯科

Preventive Dentistry

予防歯科

予防歯科では、お口のメンテナンスを定期的に行い、病気にならないようにしていくことに重点を置いています。
自覚症状がなく元気に過ごしている方でも、実は虫歯・歯周病が進行した状態だったということがよくあります。しばらく歯科にかかっていなかった方、治療を終えたばかりの方でも、定期的なメンテナンスが必須となります。
歯とお口の健康を積極的に守るため、歯科医院などでの「プロケア(プロフェッショナルケア)」と、歯科医や歯科衛生士の指導に基づいた毎日の「セルフケア」の両方で、「予防歯科」を実践しましょう。お口のトラブルを繰り返さないよう、定期的な健診を推奨しております。

予防歯科で大切なことは3つです。

自宅でできるセルフケア プロフェッショナルケア
フッ素を口内に残す ・フッ素配合歯磨き剤を使う
・すすぎ過ぎない
フッ素塗布…
・高濃度のフッ素を塗布して虫歯を予防します。
歯垢を残さず落とす ・歯ブラシで歯の一本一本を丁寧に磨く
・デンタルフロスを使って隙間の歯垢を取り除く
スケーリング…
・スケーラーという器具で歯石を取り除きます。

PMTC…
・セルフケアでは落としきれていない歯垢を専用機器で落とします。

歯みがき指導…
・歯みがきに自信がある人でも、意外に磨けていないことが多いです。ひとりひとりのお口に合った歯みがきの仕方をお教えします。
細菌を増やさない デンタルリンスなどの殺菌剤で口内の隅々まで洗浄する 口腔内診査…
歯や歯ぐきの状態をチェックします。

シーラント…
歯垢が残りやすい歯の隙間などを、あらかじめ樹脂などでふさいで虫歯を予防します。
Flow

予防歯科の流れ

1

Flow01

虫歯や歯周病の検査

レントゲン撮影、口腔内写真撮影、ダイアグノデントペンによる虫歯の進行度のチェック、歯周組織検査、食生活アンケートや唾液検査など、さまざまな検査を行います。
レントゲン検査については、治療が完了し、問題なくお過ごしいただいている場合でも、年に1度の撮影を推奨しております。定期的にレントゲン撮影を行うことで、お口の中の経年変化を比較することができ、新しい所見がないか確認をすることができます。

2

Flow02

口腔内指導(歯磨き指導)

現在のお口の中の状態を、レントゲンや口腔内写真などを用いて説明し、患者様一人ひとりに合った歯磨き指導をさせていただきます。

口腔内指導(歯磨き指導)
3

Flow03

スケーリング・PMTC

虫歯や歯周病の原因となる、歯の表面や歯茎に入り込んだ汚れ・歯石などをきれいに除去します。汚れの状態によっては、数回通院していただく場合もございます。

スケーリング・PMTC
4

Flow04

定期的な口腔内チェック

生きている限り、お口の中は汚れますし、トラブルが起こります。そのトラブルのリスクを少しでも減らし、快適な人生を送るために、お口のチェックは定期的に行うことをお勧めいたします。

定期的な口腔内チェック